はじめに
映画もアニメもサブスクで観まくってきた俺が、Abemaプレミアムを改めて契約して数週間じっくり使ってみた。本音を言うと「映画好きにどうなの?」って気になってたんだよね。バラエティとかアニメ配信のイメージが強いサービスだけど、映画を観る視点で語っていく。

結論(先に言う)
- 映画専門としては物足りないけど、+αの楽しみ方がある
- アニメやバラエティと一緒に映画も観たい人にはアリ
- 月額 960円(税込) で広告なし&ダウンロードもOK。コスパは悪くない
Abemaプレミアムの料金と基本仕様
- 月額:960円(税込)
- 無料トライアル:2週間
- 同時視聴:2台まで
- ダウンロード機能あり
- 広告なしでサクサク視聴
シンプルにいうと「安くてストレスの少ないマルチジャンル配信サービス」だね。
作品ラインナップ(映画編)
Abemaは正直、映画の総量ではU-NEXTやNetflixには敵わない。でも独自の強みもある。
- 邦画のピンポイント配信
新作公開と合わせて期間限定で邦画が観られることが多い。 - アニメ映画が強い
TVアニメの総集編や劇場版が多く配信される。アニメファンにはたまらん。 - 洋画はセレクト型
ハリウッドの大作よりも「知る人ぞ知る」系のセレクトが目立つ。掘り出し物感あり。
実際に使って良かった点
- アニメとの組み合わせが強すぎる
アニメ本編+劇場版を一気見できる。映画館で観た続きがAbemaで観られるのはありがたい。 - 広告なしの快適さ
無料プランだと映画の途中でCMが入るけど、プレミアムならスムーズ。やっぱり集中力が切れないのは大きい。 - UIが直感的
「映画」カテゴリから探しやすい。アニメやバラエティに寄りすぎてないのが意外と良い。
微妙だった点
- 映画単体で勝負はできない
本数はどうしても少ない。「映画漬けしたい」人はU-NEXTやNetflixの方が満足度は高い。 - 入れ替わりが激しい
「今週はあるのに来週には消えてる」パターンが多い。マイリスト管理必須。 - 独占配信が少ない
NetflixのオリジナルやU-NEXTの独占みたいな強い武器は薄い。
こう使うのがベスト
- アニメと映画のハイブリッド視聴
Abemaはアニメ配信の強さが半端ない。そこに映画が付いてくる感覚で使うと満足度が上がる。 - 休日のながら映画
邦画や軽めの洋画を気軽に流し見するのに向いてる。重厚な映画体験よりはライト寄り。 - 家族での利用
キッズアニメと一緒に映画を観せられるから、親としてはコスパ良し。
他サブスクとの比較
- U-NEXT:映画の本数で圧勝。ただ月額2,189円は倍以上。
- Netflix:オリジナル作品に強い。映画単体より話題作狙い。
- Amazon Prime Video:映画の総量はそこそこ。コスパは神。
Abemaは「全部を映画で満たす」より、「安くて軽く楽しめる」立ち位置だな。
まとめ
Abemaプレミアムは、映画単体で評価すると「セカンド枠」。でもアニメ・バラエティと組み合わせて考えたら強力なサブスクだ。月額960円で広告なし・DLありってだけで、普段使いには十分すぎる。
映画好きなら「メインはU-NEXTやNetflix、サブにAbema」って持ち方が一番しっくりきた。
コメント