はじめに
映画もアニメもサブスクで観まくってる俺だけど、アニメ映画に関しては「dアニメ」と「U-NEXT」の二強なんだよな。
どっちも一長一短あって、正直ハッキリ選ぶのは難しい。けど今回は俺なりに本音で比較して、「アニメ映画を観たい人はどっちに行くべきか」を語る。
🎬 dアニメストアでアニメ映画を楽しむならこちらから

結論(先に言う)
- アニメ映画を安く大量に観たい → dアニメストア
- アニメ映画+一般映画・新作・原作漫画まで広く楽しみたい → U-NEXT
- 自分の「映画ライフ」の軸がどこにあるかで選び方が変わる。
dアニメストアの強み
- 料金の安さ
月額550円。ぶっちゃけワンコインでアニメ映画が見放題って異常な安さ。学生でも余裕で払えるレベル。 - アニメ映画の網羅性
ジブリ以外の有名アニメ映画はほとんど揃ってる。劇場版のシリーズもの(SAO、Fate、ラブライブ!)を追いたい人には最高。 - アニメ特化のUI
作品探しが楽。テレビアニメから映画までジャンル別にまとまってて、迷わないのが良い。
U-NEXTの強み
- 総合力が桁違い
アニメ映画だけじゃなく、邦画・洋画・新作レンタル・海外ドラマまで。1本のサブスクで全部済ませたい人には無敵。 - 新作映画の速さ
劇場公開されたアニメ映画が早く配信されるケースも多い。鬼滅や呪術廻戦とかの最新劇場版もすぐ観られるのはデカい。 - 原作も追える
600ポイントを漫画に使えば、映画→原作→関連作って流れが作れる。ワンストップで楽しめるのはU-NEXTだけ。
🎬 U-NEXTでアニメ映画を観るならこちらから
料金比較
- dアニメ:月550円(税込)
- U-NEXT:月2,189円(税込/1,200ポイント還元あり)
→ 値段だけ見るとdアニメの圧勝。でも、家族で使う/新作も観るなら実はU-NEXTの方が得になることも。
実際に使ってみた感想
- dアニメは「アニメしか観ない」って人にとっては神。学生の頃にこれあったら絶対入り浸ってた。
- U-NEXTは「映画を観る習慣がある人」には刺さる。アニメ映画を観た流れで邦画や洋画に広がるのが気持ちいい。
- 俺の感覚では「アニメ映画を観るだけならdアニメ」「アニメ映画を起点に映画ライフを広げたいならU-NEXT」。
微妙だった点
- dアニメは邦画・洋画が皆無。アニメに特化しすぎてるから、視野が広がらない。
- U-NEXTは月額が高い。アニメ映画しか観ない人からしたらオーバースペック。
- どっちもジブリが無いのは痛い(2025年現在)。
まとめ
「アニメ映画だけでいい」なら dアニメストア、
「アニメ映画も含めて幅広く観たい」なら U-NEXT。
この二択に尽きる。俺の結論は——
コスパ重視派はdアニメ、映画ライフ拡張派はU-NEXT。
🎬 まずはdアニメストアでアニメ映画を試すならこちらから
🎬 アニメ映画も含めて広く楽しみたいならU-NEXTはこちらから
コメント