はじめに
Abemaを使うとき、誰もが気になるのが 「無料のままで十分なのか? それとも有料(Abemaプレミアム)にするべきか?」 って点だと思う。
俺も最初は無料で使ってたんだけど、広告が気になったり、見逃し配信で困ったりして有料に切り替えた。結果、快適さがまったく違ったんだよな。
この記事では、実際に無料と有料を両方使った体験をもとに、「広告・画質・同時視聴・配信内容」の違いを徹底的に比較していく。

無料プランでできること
まずは無料ユーザーの立場で感じたポイントから。
広告の存在
無料版はCMが必ず入る。
- 1本につき数回、30秒〜60秒程度
- 飛ばすことはできない
- 長尺番組だと広告の頻度も増える
最初は「まあテレビと同じか」と思ってたけど、アニメや映画を一気見するとかなり気になった。
見られる作品
- 地上波同時配信やAbemaオリジナル番組は視聴可
- 一部の見逃し配信は制限あり
- プレミアム限定の作品は表示されるけど再生できない
「ちょっとした暇つぶし」くらいなら十分楽しめるレベルだった。
画質
無料でもHD画質(720p)まではOK。ただし回線が不安定だと自動的に落ちやすい。大画面TVで観ると荒さが目立つ。
有料(Abemaプレミアム)で感じた違い
広告なしの快適さ
これが一番の大きな違い。どの作品を観ても広告が完全に消える。
途中でテンポを邪魔されないから、映画やドラマの没入感が段違いだった。
見逃し配信の自由度
- 配信後でも好きなときに観られる
- 一気見や追っかけ再生が可能
- 番組表に縛られない
無料のときは「観たかった番組が1週間で消えた」ってことがよくあったけど、有料にしてからはそういうストレスがなくなった。
画質の安定
有料会員はフルHD(1080p)対応。スマホだと違いは小さいけど、テレビで観ると鮮明さが全然違う。スポーツ中継やアニメの映像は特に恩恵を感じた。
同時視聴と端末利用の差
これも地味に大きなポイント。
- 無料:1端末での利用が基本。家族で同時に視聴できない。
- 有料:複数端末で同時視聴可能。スマホとテレビで同時に違う番組を流せる。
うちは家族がアニメ、俺がスポーツを観たいときに役立った。無料のときは完全に取り合いだったから、プレミアムにしてから家の空気が平和になった(笑)。
実際に使ってみて感じたこと
無料は“お試し”として十分
- 無料配信番組や話題のバラエティをちょっと観たいときは無料で十分。
- 広告が入るとはいえ、月額を払わずに楽しめるのはありがたい。
有料は“ストレスフリーで長時間視聴したい人向け”
- アニメやドラマをまとめて観る人
- スポーツや生配信を集中して楽しみたい人
- 家族で同時に利用したい人
こういうケースでは、月額960円を払う価値は十分ある。
比較まとめ(体感ベース)
項目 | 無料 | 有料(プレミアム) |
---|---|---|
広告 | あり | 完全になし |
画質 | HD(720p) | フルHD(1080p) |
見逃し配信 | 一部制限あり | 制限なし・全作品視聴可 |
同時視聴 | 不可 | 可能(複数端末) |
配信作品 | 限定あり | フルアクセス |
Abemaのサービス全体像をもっと知りたい人は → [Abemaの強みと弱みを徹底解説]
まとめ
俺の結論はこうだ。
- 無料版:暇つぶしや気になる番組を軽く観る分には十分
- 有料版(Abemaプレミアム):広告なし・高画質・見逃し自由・同時視聴OKで圧倒的に快適
「どっちがいい?」は使い方次第だけど、アニメ・映画・スポーツを本気で楽しむなら有料一択だと思う。
コメント