はじめに
俺は昔から映画が好きで、学生の頃はバイト代のほとんどを映画館とレンタルDVDに突っ込んでた。
社会人になってからはサブスク時代に突入して、いろんなサービスを渡り歩いてきた。
最初は「安いからプライムでいいや」って感じだったけど、気づいたらNetflix、U-NEXT、Hulu、Disney+…ほぼ全部試してきた。
その中で「映画好きとしてこれは本当に使ってよかった」と思えるサービスはいくつかある。
この記事では、俺の独断と偏見と体験談を交えながら、その魅力と弱点を正直に書いていく。

U-NEXT ― 映画好きにはやっぱり最強
まず結論から言うと、映画好きにとってU-NEXTは避けて通れない。
ラインナップの幅が異常で、洋画も邦画もアニメ映画もドキュメンタリーも揃っている。
例えば「昔観たけどタイトルを忘れた邦画」を検索しても、大体出てくる。これって他のサービスじゃあり得ない。
さらに毎月1,200ポイントがもらえて、それを新作レンタルや電子書籍に回せるのもデカい。俺はアニメ映画を観た後に原作漫画をポイントで買って、作品世界を二度楽しむ、なんて使い方をしてる。
ただし月額2,189円はやっぱり高い。映画を週1本ペースしか観ない人にはおすすめしづらい。
でも俺みたいに毎週映画を観る人間からすると、むしろ安いと感じる。
「映画オタク」を自認するなら、まずU-NEXTを試すべきだと思う。
Netflix ― 独占オリジナルの熱量がヤバい
次に外せないのはNetflix。
こいつの魅力は何と言っても独占オリジナル映画。
劇場公開なしで、いきなり配信される映画たち。『ROMA』『アイリッシュマン』『ドント・ルック・アップ』みたいな作品は、Netflixがなかったら絶対に観られなかった。
しかも世界同時配信だから、SNSでの盛り上がりにリアルタイムで参加できる。映画好きにとって「今みんなが観てる作品を自分も同時に体験できる」ってのはでかいんだよな。
もちろん弱点もある。オリジナルは数が多い分、当たり外れが激しい。
「これはすごい!」って作品に当たることもあれば、「時間返せ」ってレベルの駄作に出会うこともある。
でもそれを含めてエンタメだと思える人には、Netflixは必須。
Amazonプライムビデオ ― コスパは正義
映画を語る上でプライムも外せない。
月額600円ちょいで、映画もドラマもアニメもそこそこ揃ってる。しかも学生ならPrime Studentで半額。
配送無料や音楽までついてくるから、生活インフラ込みで考えたら圧倒的に得。
映画ラインナップは正直そこまで強くないけど、たまに「え、これ観られるの?」って掘り出し物がある。
俺も何度か「古い名作がプライムで配信されてて思わず一気見」って体験をした。
メインで使うより、サブ的に常備しておく感じ。映画好きなら持っておいて損はない。
Hulu ― テレビ好きな家族と相性がいい
Huluは海外ドラマの強さと日テレ系コンテンツが特徴。
映画に関してはラインナップの数ではU-NEXTに劣るけど、セレクトが悪くない。
「数は少ないけど外れが少ない」って印象。
俺の母ちゃん世代は韓ドラ目当てでHuluにハマってたし、家族と一緒にシェアするならアリだと思う。
ただ映画オタク的に考えると、Hulu一本で満足するのは難しい。
映画ガチ勢はU-NEXTやNetflixと組み合わせて使うのがベスト。
Disney+ ― ディズニー/マーベル/SWファンには必須
もし家族や恋人がディズニー好きなら、Disney+は避けられない。
マーベル作品もスター・ウォーズも全部ここにある。
俺も『マンダロリアン』をDisney+で観て「これが配信限定かよ!」って衝撃を受けた。
子供がいる家庭にも強い。親はマーベル、子供はピクサー、全員でディズニー映画。これ一つで家族の映画時間が回せる。
ただ一般的な映画オタク目線だと、ジャンルの幅が狭すぎる。
ディズニー作品に興味がない人には物足りないだろう。
実際に俺がやってる組み合わせ
じゃあ映画好きの俺が今どうしてるかというと、基本はU-NEXT+Netflix+プライムの三本柱。
- U-NEXTで旧作・邦画・アニメ映画を漁る
- Netflixで最新の独占オリジナルを追う
- プライムは生活込みで常備して、掘り出し物を拾う
この組み合わせでほぼ不満がない。
たまに母ちゃんがHuluを使ってるから、海外ドラマも観たい時は便乗するし、ディズニー系は恋人がDisney+入ってるからシェアしてる。
結局、映画好きは複数サブスクを組み合わせるのが当たり前になってるんだよな。
サブスクの弱点も正直に
ここまで褒めてばっかりだけど、映画好きだからこそ不満もある。
まず「全部は揃わない」ってこと。権利の関係でサブスクから消える作品も多いし、観たいときに配信されてないケースも普通にある。
あとは映画館で観る体験には勝てない。サブスクは便利だけど、スクリーンと音響で浴びる映像体験は別物だ。
だから俺はサブスクで映画を観つつ、映画館にも通う。
両方をバランスよく使うのが、映画好きとして一番楽しいスタイルだと思う。
まとめ
映画好きが「本当に使ってよかった」と思えるサブスクは:
- U-NEXT(映画ラインナップ最強。旧作掘りに最適)
- Netflix(独占オリジナルで世界同時の盛り上がりを体験)
- Amazonプライム(コスパ最強。掘り出し物あり)
- Hulu(海外ドラマ・テレビ派に強い)
- Disney+(ディズニー・マーベル・SWファンなら必須)
俺の結論はこうだ。
「映画好きなら結局U-NEXTが軸。そこにNetflixとプライムを組み合わせれば無敵」。
これでほぼ全方位をカバーできる。
ただし映画館に通う気持ちは忘れちゃいけない。サブスクは便利だけど、映画はスクリーンで観るともっと世界が広がる。
コメント