はじめに
ホラー映画って興味あるけど「怖すぎるのはムリ!」って人、多いと思うんだよな。俺も最初はそうだった。ビビりだから深夜に観て寝れなくなるタイプ。でも慣れてくると、ホラー映画って実はめちゃくちゃ奥深い。
この記事では「ホラー初心者が最初に観るべき映画」をサブスク別にまとめた。いきなり本格的すぎるのはNG。段階を踏んで、ホラーの世界を楽しめるようになるはずだ。

結論(先に言う)
ホラー初心者におすすめなのは「雰囲気で楽しめる系」や「笑えるホラー」、そして「有名だけどそこまでグロくない作品」。
いきなり本格スプラッターや心霊ドキュメンタリーはやめておけ。最初は軽めに慣らしてから、だんだんディープな世界に進んでいくのがベストだ。
ホラー初心者が避けるべき作品
まずは地雷回避から。
- スプラッター(血みどろ・グロ系)
- 日本のガチ心霊系(「呪怨」や「リング」)
- 精神的に削られる心理ホラー
こういうのはいきなり初心者が手を出すとトラウマになって「ホラーもう無理!」ってなる。だから段階的に攻めるのが大事。
サブスク別おすすめ作品(初心者編)
U-NEXT
U-NEXTは作品数が圧倒的。ホラー初心者でも安心して観られる作品が多い。
- 『ゴーストバスターズ』:コメディ色が強くて普通に笑える。ホラーの雰囲気を味わいつつ楽しく観られる。
- 『ジュマンジ』:厳密にはホラーじゃないけど、ドキドキ感と恐怖演出の入門にぴったり。
Netflix
オリジナル作品が強いNetflixは、ホラーも豊富。
- 『ストレンジャー・シングス』:怖さより冒険・友情がメイン。ホラーの空気感に慣れるのに最適。
- 『フィアー・ストリート』シリーズ:怖いけどテンポが良くて観やすい。90年代ホラー映画の雰囲気を楽しめる。
Hulu
日本ドラマ系が豊富だから、和ホラーに触れたい人におすすめ。
- 『トリハダ』:日常の中に潜む怖さを短編で味わえる。重すぎず、ちょうどいい。
- 『学校の怪談』シリーズ:子どもの頃に名前を聞いた人も多いはず。ライトに楽しめる。
🎬 Huluで観られるホラー作品一覧はこちらから
Prime Video
幅広いラインナップ。意外とホラー入門に使いやすい。
- 『ゾンビランド』:ゾンビ映画なのにコメディ調。笑いながらホラーの雰囲気を楽しめる。
- 『グレムリン』:かわいいのにちょっと怖い、不思議なバランスが初心者向け。
ホラーを楽しむコツ
- 昼間に観る:最初は絶対夜中に観るな。明るい時間帯で練習。
- 誰かと一緒に観る:1人で観ると倍怖い。友達や家族とワイワイ観るのがおすすめ。
- お酒やお菓子を用意する:ホラーを「娯楽」に変えることで怖さを和らげられる。
さらに一歩進めたい人へ
ホラーの魅力は「恐怖を楽しむこと」。少し慣れたら以下も挑戦してみてほしい。
- 『シックス・センス』(心理ホラーの傑作)
- 『シャイニング』(映像美と狂気の融合)
- 『ゲット・アウト』(社会派ホラー)
ここまで来ると「ホラー=怖いだけじゃない」と気づくはずだ。
微妙だった点(ホラー初心者あるある)
- 怖すぎて途中で停止 → これは普通にある。無理して最後まで観なくてもOK。
- 内容が意味不明 → ホラーは雰囲気重視の作品もあるから、「わからない」も楽しむくらいがいい。
まとめ
ホラー初心者は「コメディ寄り」「ファミリー向け」「有名どころ」を攻めるのが正解。サブスクなら観放題だから、途中でやめても損はない。
「怖いけど観たい」っていう背中を押してくれるのがサブスクの強みだな。
コメント