Huluの解約方法まとめ【スマホ/PC別に解説】

Hulu

はじめに

「観たい作品はひと区切り。いったん解約しておきたい」──Huluを使っていると、こういうタイミングは普通に来る。問題は、登録経路ごとに解約の入口が違うこと。ここを外すと「どこからやるの?」で迷子になる。

この記事では、スマホ/PC別・登録経路別に手順をサクッと整理。つまずきやすい注意点、更新日の考え方、再開(再契約)の仕方までまとめておく。これを見ながらやれば、迷わず終わる。

Huluの無料トライアルはこちら

selective focus of pensive woman watching movie in cinema

結論(先出し)

  • アプリ削除=解約ではない。 登録経路(Hulu公式/App Store/Google Play/Amazon経由/キャリア決済)ごとに正しい場所で手続きする。
  • 今日解約しても更新日までは視聴できる。 日割りの返金は基本なし。
  • 再開はいつでもOK。 アカウントは残るので、気が向いたときに戻れる。
  • 最短で終わらせるコツ: まず自分の「登録経路」を確認 → その経路の手順だけ実行。

まず「自分の登録経路」を確認する

Huluはどこで課金したかによって解約の入り口が違う。自分のアカウント情報(「アカウント」→お支払い情報)や、初回登録時のメール/レシートでチェックしておくと早い。

  • Hulu公式サイトで登録 … Hulu公式サイトから手続き
  • iPhone(App Store) … iPhoneの「サブスクリプション」から手続き
  • Android(Google Play) … Google Playの「定期購入」から手続き
  • Amazon(Fire TVなど) … Amazonの「アカウントサービス→メンバーシップおよび購読」から手続き
  • キャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク) … 各社のマイページから手続き

スマホからの解約手順

iPhone(App Store課金)

  1. 設定 → 自分の名前(Apple ID)
  2. 「サブスクリプション」
  3. 「Hulu」を選ぶ
  4. 「サブスクリプションをキャンセル」

Android(Google Play課金)

  1. Google Playストアを開く
  2. 右上のプロフィール → 「お支払いと定期購入」
  3. 「定期購入」 → 「Hulu」
  4. 「定期購入を解約」

スマホのブラウザ(Hulu公式で登録した人)

  1. ブラウザでHulu公式にログイン
  2. 右上のプロフィール → 「アカウント」
  3. 契約情報の「解約する」 → アンケートに回答 → 確定

PCからの解約手順(Hulu公式で登録した人)

  1. Hulu公式サイトにログイン
  2. 右上のプロフィール → 「アカウント」
  3. 契約情報の「解約する」をクリック
  4. アンケートに回答 → 確定

Amazon経由(Fire TVなど)

  1. Amazonのアカウントサービスにログイン
  2. 「メンバーシップおよび購読」
  3. 一覧から「Hulu」を選ぶ
  4. 「管理」→「自動更新をオフ」または「キャンセル」

※ 端末側(Fire TV)のアプリからは完了できないことが多い。Amazon側で操作するのが確実。


キャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク)

  • ドコモ:dアカウントで「ご契約内容確認・変更」→ Huluをキャンセル
  • au:au IDで「ご利用中サービス」→ Huluを解約
  • ソフトバンク:My SoftBank「契約・オプション管理」→ Huluを解約

※ 表記は時期で変わる。各社マイページで「ご契約中サービス」「継続課金」「サブスクリプション」をたどると見つかる。

Hulu公式ページで詳細を確認する


解約前に知っておくとラクになるポイント

1. アプリを消しても課金は止まらない

アンインストールは単なる「端末から消す」だけ。課金停止は別操作

2. 更新日までは視聴できる

今日キャンセルしても支払い済み期間の終了日までは普通に見られる。 なのでギリギリで焦る必要なし。

3. 日割りは基本なし

月途中で解約でも返金は基本ない。気になるなら更新日直前に手続きでOK。

4. アカウントは残る

解約=契約の停止。アカウント(視聴履歴・お気に入り)は原則残るので、戻りたいときはすぐ戻れる。


よくあるつまずきと対処

Q1. 「解約する」ボタンが見つからない
→ まず登録経路がどこかを再確認。App Store/Google Play経由なら、Hulu内で探しても出てこない。端末側のサブスク管理画面から。

Q2. 解約したのに請求が来た
→ 直近の更新日前に解約できていなかった可能性。解約完了メール/スクショの有無を確認。二重契約(別ID)も要チェック。

Q3. 無料体験中に解約したい
→ 同じ手順でOK。体験終了まで視聴可。以降の課金は止まる。

Q4. 家族が登録していて経路が不明
→ メール受信箱で「Hulu」「ご登録」「レシート」「Apple」「Google」「Amazon」を検索。見つかったレシートの発行元が経路の手がかり


「解約」と「退会(アカウント削除)」の違い

  • 解約:料金の自動更新を止める。視聴は更新日まで可能。アカウント情報は基本残る。
  • 退会:アカウント自体を削除。再登録の際に情報を作り直し。

「また使うかも」という人は解約だけで十分。どうしてもデータを残したくない人だけ退会を検討。


更新日の考え方と“損しない”タイミング

  • 請求サイクルは登録日基準が多い。例:9/14登録なら毎月14日更新。
  • 損を避けるなら:観たい作品を見終わった直後~更新日の前日までに解約。
  • 逆に「あと2~3日で更新日」なら、観たいものが残ってないかだけ確認して手続き。

再開(再契約)は1分でできる

  • 解約後もログイン情報は生きている。
  • 公式サイトにログイン → 契約プランを選ぶ → 支払い方法を設定 → すぐ視聴再開。
  • デバイスの設定や「視聴中の作品」はそのまま使えることが多い。

迷ったらここまでをチェック(要点まとめ)

  1. 登録経路を確認(Hulu公式/Apple/Google/Amazon/キャリア)
  2. その経路の管理画面から解約
  3. 更新日までは視聴OK(日割りなし)
  4. 再開はいつでも(アカウントは残る)

関連情報(内部リンク)

Huluを続けるか迷っている人は、サービスの良い点・気になる点を本音でまとめている。
判断材料としてHuluの強みと弱点を本音レビューも参考にしてほしい。


まとめ

解約で大事なのは、「どこで契約したか」さえ分かれば一気に終わること。アプリを消すだけでは止まらない、更新日までは観られる、再開はいつでもOK──この3点を押さえておけば、慌てる場面はなくなる。

「観たいときだけ使う」のがサブスクの正しい使い方。Huluも同じ。自分のペースで、必要なときにオンにすればいい。

Huluを今すぐ始める

コメント

タイトルとURLをコピーしました