はじめに
「邦画ってサブスクで観られるの?」って聞かれたら、俺は真っ先に Hulu を推す。
理由はシンプルで、邦画のバリエーションがしっかり揃っていて、ジャンルの幅が広いから。洋画中心のサブスクは多いけど、Huluは日本映画好きにもちゃんと寄り添ってくれる。

今回は、Huluで観られる邦画ベスト10を俺なりにランキングしてみる。懐かしい名作から最近の話題作まで、バランスよくピックアップした。
結論(先に言う)
Huluは邦画ラインナップが安定してる。
「有名どころ+隠れた名作」が両立してるから、初心者でも通な映画好きでも楽しめる。
邦画ベスト10(Hulu編)
1. 万引き家族(2018)
是枝裕和監督の代表作。家族の意味を問い直す名作で、社会派映画として世界的にも評価が高い。観終わったあと、しばらく余韻が抜けない作品。
2. シン・ゴジラ(2016)
日本映画の中でも一線を画す怪獣映画。特撮と現代的な政治劇が融合していて、日本映画の可能性を広げた一本。映像の迫力はもちろん、セリフ回しのテンポ感もクセになる。
3. 永遠の0(2013)
戦争を題材にした感動作。岡田准一の演技が光っていて、家族の絆や生きる意味を考えさせられる。Huluで気軽に観られるのがありがたい。
4. 君の名は。(2016)
新海誠監督の大ヒットアニメ映画。邦画を語るうえで外せない一本。音楽も映像も一級品で、サブスクで繰り返し観たくなる。
5. バクマン。(2015)
佐藤健と神木隆之介が主演。マンガ家を目指す若者たちの青春ストーリー。漫画好きなら必見で、テンポの良い展開が映画としても観やすい。
6. 告白(2010)
松たか子主演の衝撃作。ダークで重いテーマを描いた邦画として、未だに語り継がれる。緊張感のあるストーリー展開で、一度観たら忘れられない。
7. 寝ても覚めても(2018)
唐田えりかと東出昌大が出演した恋愛映画。淡々としているけど、妙にリアルで人間臭さがにじみ出る作品。邦画らしい空気感を味わえる。
8. 鍵泥棒のメソッド(2012)
堺雅人と香川照之が主演のコメディ映画。脚本が秀逸で、テンポ良く笑えて最後にはしっかりまとまる。隠れた名作。
9. 鬼滅の刃 無限列車編(2020)
アニメ映画だけど、日本映画史に残る興行収入を記録。映像美とストーリーの熱量がすごい。サブスクで改めて観ると感情が揺さぶられる。
10. 劇場(2020)
又吉直樹の小説を映画化。菅田将暉と有村架純が出演。夢を追う苦しさと恋愛のリアルさが刺さる。邦画特有の繊細な表現が魅力。
Huluが邦画に強い理由
- 邦画ラインナップが定期的に入れ替わるから飽きない
- 有名作品とマイナー作品のバランスが良い
- ドラマとの連動が多くて「映画+ドラマ」で楽しめる
洋画メインのサブスクと比べて、邦画好きにとって安心できる拠点みたいなポジションだな。
デメリット(本音)
・古い邦画は意外と少ない
・マニアックなインディーズ映画は弱い
・新作配信はU-NEXTにやや劣る
Huluは「安定感はあるけど、超マニアックな掘り起こしはできない」ってイメージ。
まとめ
Huluは邦画初心者から映画好きまで満足できるラインナップ。
俺のおすすめは「万引き家族」「シン・ゴジラ」「告白」。これを観るだけでもHuluを使う価値はある。
邦画をサブスクでじっくり観たいなら、Huluを選んでおけば間違いない。
もっと詳しくHuluについて知りたい人はこちら
➡️ [Huluの強みと弱点を本音レビュー]
コメント