はじめに
俺がサブスクをいろいろ使ってきて思うのは、海外ドラマをがっつり楽しみたいなら「Hulu」は絶対外せない。
NetflixやU-NEXTみたいなメジャーどころと比べても、Huluには「海外ドラマを安定して観られる」っていう強みがあるんだよね。
この記事では俺がHuluを実際に使って感じたことや、ラインナップの特徴、メリット・デメリットを正直に語っていく。これから登録を考えてる人の参考になれば嬉しい。

Huluで観られる海外ドラマの特徴
まずHuluの大きな特徴は、アメリカのメジャースタジオとがっちり提携してること。
FOXチャンネルやNBC系の作品がしっかり入ってるから、いわゆる「海外ドラマの定番どころ」が揃ってるんだよ。
たとえば…
- ウォーキング・デッド シリーズ
- クリミナル・マインド
- 24 -TWENTY FOUR-
- THIS IS US
こういう“長く愛されてる定番シリーズ”をきっちり観られるのは、Huluならではの安心感。
Netflixが強いのはオリジナル、U-NEXTは幅広い総合力。
その中でHuluは「王道の海外ドラマに強い」ってポジションだね。
実際に使ってみた感想
俺がHuluでまず驚いたのは、「配信が安定して続くこと」。
他のサブスクだとシーズンの途中で配信が終わったり、権利関係で突然観られなくなることがある。
でもHuluは日テレ系がバックにいるからか、長期にわたってラインナップが安定してるんだよ。
海外ドラマって1シーズン20話以上あったりするから、中途半端に切られるとマジ萎えるじゃん?
その点でHuluは安心感がある。
それと吹替と字幕の切り替えがシンプルなのもいい。
海外ドラマって長時間観るから、疲れたら吹替、集中したいときは字幕、って切り替えながら観られるのは助かる。
Huluで観られる人気ジャンル
海外ドラマって言ってもジャンルがいろいろあるけど、Huluは下のジャンルが強い。
- サスペンス/刑事モノ
→ クリマイ、NCIS、LAW & ORDER とか鉄板が揃ってる - 医療ドラマ
→ グレイズ・アナトミー、シカゴ・メッド - ヒューマンドラマ
→ THIS IS US は本当に泣ける - ゾンビ・アクション
→ ウォーキング・デッドはHuluの看板作品
アニメや邦画ってよりも、「海外ドラマをしっかり観たい」人に向いてるってのがHuluの立ち位置だな。
Huluの料金とコスパ
Huluは月額 1,026円(税込)。
正直、これは安い部類だと思う。
Netflixはスタンダードで1,490円、U-NEXTは2,189円。
それに比べるとHuluは「海外ドラマに集中してこの値段」だから、コスパはかなりいい。
しかも2週間の無料トライアルがあるから、まずは気軽に試せるんだよな。
「ウォーキング・デッドだけ一気見したい」とかそういう使い方も全然アリ。
Huluの弱み(デメリット)
正直に言うと、Huluには弱点もある。
- 映画のラインナップは弱め
→ 洋画や邦画の数はU-NEXTに比べると見劣りする - オリジナル作品は少ない
→ Netflixの独自制作に比べると話題性は薄い - ダウンロード数に制限あり
→ 外出先で観たい人は不便かも
だから「映画をガンガン観たい」人や「オリジナル作品を追いたい」人には物足りない可能性はある。
でも、海外ドラマ目的なら全然カバーできる。
他サービスとの比較
Netflixと比べたら?
→ Netflixはオリジナル強いけど、定番の海外ドラマは少ない。
U-NEXTと比べたら?
→ U-NEXTは総合力最強だけど料金が高い。海外ドラマの安定感はHuluに軍配。
Amazonプライムと比べたら?
→ プライムはコスパはいいけど、海外ドラマ好きからするとラインナップは物足りない。
つまり「安定して海外ドラマを楽しむ」って一点で見るとHuluはめちゃ強い。
まとめ
Huluはこんな人におすすめ:
- 王道の海外ドラマを腰を据えて観たい
- 字幕・吹替を切り替えて使いたい
- 安定したラインナップでストレスなく楽しみたい
- コスパも重視したい
俺自身、海外ドラマをHuluで観てて「やっぱこれだわ」って思う瞬間が多い。
迷ってるなら一回試してみるのが一番早いよ。
コメント